【WordPress】ブロックエディターでグループ化が表示されない、埋め込みできないなどのトラブル時にまず確認したいこと

アプリ・ツール

WordPressは繊細なので、ちょっとしたことで画面が真っ白になったり、更新の際にプラグイン関連等で不具合が生じます。(カスタマイズ時は、くれぐれもバックアップを忘れずに)

今回は、先日実際に起きたブロックエディターのトラブル

  • 右クリックで「グループ化」が表示されない
  • 埋め込みができない

に遭遇した時にまず確認したいことについてです。

WordPress の大半のトラブルの原因

WordPressのトラブルの際、まず気にすることと言えば

  • PHP関連 (functionなど)
  • プラグインの相性 (アップデート・インストール)

この辺になるかと思いますが、今回は特に上記のようなことをしたわけではないし、この辺のトラブルはもはや真っ白になりますし。

WordPressもほぼインストールしたばかりで、しかもブロックエディタ内だけの問題なので、最初はかなり戸惑いました。

再インストールを試みましたが、その前に無事解決することが出来ました。
気づかないうちはかなり焦りましたが、今回の原因は「分かったら何てことないやつ」でした(笑)

ブロックエディターのトラブル時にまず確認したいこと

結論から先に言うと「ブロックマネージャ」で非表示にすると機能しない、と言うことです。

ブロックが全て表示されていると、目的のものを探すまでに時間がかかりがちなので、使用しないだろうと思ったブロックを事前に「ブロックマネージャ」でチェックを外していました。

「画像」ブロックのように事前にブロックを出して使うものではなく、YoutubeのURLなどコピペするものは、事前にブロックを出す必要がないので盲点でした。

使用していないように思っても、勝手に認識して使用しているブロックがあるので、今回のトラブル以外にもブロックエディタ内で何かあれば、「ブロックマネージャでチェックが外れて、非表示になっていないか」をまず確認してみると良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました